実はもう三日後に演奏会は迫っています。
しかし私の中の私、いや待てよそいつ誰だ、がvol.1で終わってしまうのはどうだと言って引き下がりません。
というわけで2stについて書いてみます。
2stといえばとりまの中では企画ステージ的位置づけ、いわゆるクラシカルな進行ではなく、工夫を凝らしてお客さんに楽しんでもらおうという感じ!
学生の時はよく劇なんかしてましたが、まぁあくまで歌おうということで、でもライトな感じでということで、ポップスステージ!
とりまのポップス選曲は世の中の合唱団が選ぶものとはかけ離れちゃってます。どこの合唱団がV系歌うんだ、と。
でもV系のメロディ、コード進行はアツくて、意外と合唱と親和します。
「合唱はメタルだ」と、とりまのメタル好きお兄さんは言いました。
まぁそれの真偽は置いといて、世の中オケのポップスアレンジとかあるんだし、V系の合唱アレンジがあってもいいと思ってます。
ともあれ今回既に露出している2曲について、またまたYOUTUBEでこれはと思ったやつを挙げていきます。
まずは『高嶺の花子さん』backnumberの原曲から。
何やら若者の間ではカラオケでこれを歌っておけば間違いないという感じだそうで。ピュアに了承した私もカラオケでとりあえず歌ってます。
自身を持ってなよなよしてるところが良いですよね~。僕も中学生の頃本当にこんなこと考えてました(笑)
んで、高嶺の花子さんで良いなと思ったアレンジはこれですね。
やっぱなんだか皆でわいわいやってるの好きですね。聞き所はギターのカッティングと、グルーブ感ですかねぇ。ギターにはもうハッとさせられますし、全体のバランス感とリズム感がとても心地良いです。
どうでもいいけど左の歌のお兄さんが職場の先輩に似てます。
次は『会いたくて会いたくて』西野カナの原曲。
西野カナ上手いなーってなります。いまいち震える気持ちは分かんないです。
当時は”震える”は携帯のバイブのメタファーではと本気で考えましたが上手くこじつけられませんでした。
アレンジではこれですね。もはや歌でもないですが。
トレモロにビビってCメロ2に気づきませんでした(笑)
こう聴くとクラシックギターにとても合いますね。リズムも少しフラットに変えられているのもあるのかもしれません。
会いたくて会いたくてはもう一つ動画紹介します。これです。
会いたくて会いたくて感がものすごくて。フルコーラスやって欲しかった(笑)表現ってなんだろうって考えさせられますね。いい意味で。
動画をあさって見ると、合唱の時とは大きな違いを感じました。合唱は楽譜を如何に歌うのか、ポップスは如何に原曲を忠実に再現するか、もしくは如何にアレンジするか。合唱の方が明らかにプレイヤーに残された余地が大きいのでそういう意味では面白いですね。ポップスはポップスでアレンジする楽しみがありますが、アレンジの種類は多くなかったのは残念でした。ピアノアレンジ、ギター弾き語りアレンジ等はたくさんあるのですが、やっぱ複数人でやった時に面白くなるなと。原曲の再現はやっぱり本人に任せれば、と思ってしまいます。合唱を他のジャンルにアレンジしても面白いんだろうなぁと思いますが、なかなか難しそうですね。
以上でした!ちょっと練習しなきゃいけないので急ぎ足ですみません!ではまた今里でお会いしましょう!
演奏会、いよいよ本番ですね!!!!
Goose houseさんの演奏する、高嶺の花子さんは賑やかで豪華ですね。
アレンジといえば、今回の演奏会の中でとりまはあるポップスを一曲、
“Bossa Nova”風アレンジでお送りします。
Bossa NovaがJazzと大きく異なる点はリズムを強調しない8ビートであるところ!(Jazzは基本4ビート)
(しかしこの曲ではサビは4ビート感を少し出し、間奏は歌詞はないけれどフレーズ感を持って歌います♪)
どの曲がBossa Nova風なのか、お楽しみに!★★
他にも様々なポップスをとりまアレンジにてお送りします。
お気に入りの箇所が多くあるので早く皆さんにお聞かせしたい!
p.s. 個人的には、会いたくて(とりまアレンジ)ではbassの歌うあの部分がお気に入りです。