7月13日練習記録

■参加者
姉御、ぴー、なみ、らい、くろ、ひめ、自分

■場所時間
阿倍野市民学習センター
18:00~21:30

■練習内容
1)ここからはじまる
音とり、復習。軽く。

2)パレストリーナ(ego sum panis vivus)
音とり、復習
ピッチが上下するため、正確な音程がとれない。全体的に、曲の進行の中で少しずつずれていく(ハモってはいるが…)

キーボードで音を叩きながら練習する。
本来あるべきピッチには近づいてきたが、まだ難あり。調をより強く意識して歌う必要あり。

■MTG
団員勧誘チラシについて

el 6 de julio

芦原橋,中瀬,川添,陶山,瀬戸,松尾,宮石,鈴鹿

7月6日,七夕の前日ということで,ガリガリとおらしょの音を取ったよ。

1番はね,意外となんとかなりそうだったよ。

3番はね,やっぱりどうにもならなさそうだよ。

 

(´・ω・`)

 

 

1番の音をパートでわかれて取って合わせ,

3番の音をパートでわかれて取って合わせ,

だったから特筆すべきことはさしてないのじゃが,

早く音取って歌い回しの方を研究できるようになるといいね。

 

あ,隣に○さんがいたよ。

 

 

練習場はアツくなるさだめにあるから水分補給をお忘れなく。

5月15日(よる)練習記録

ようやく梅雨っぽくなってきましたが、これはこれで鬱陶しくて仕方がない毎日。皆様いかがお過ごしでしょうか、ひめです(・ω・`)

たいへん遅くなりましたが練習記録です(汗)

 

時間: 18:00 ~ 21:30

場所: 淀川区民センター

参加者: ぴっころ・なみ・さりー・らい・けー・くろ・えーた・まこと・ひめ

 

内容:

昼に引き続き本番へ向けての練習。

夜の部は通し多め。当日の舞台上の流れの確認も。

 

続きを読む

5月15日(昼)練習記録

仕事に追われ、プライベートに追われ、
時間のゆとりとは無縁のゆとり世代入口のえいたです。
遅くなりましたが、練習記録です。

場所
弁天町市民学習センター
13時~17時

参加者
ぴー、さりー、なみ、くろ、けい、らい、まこと、ひめ、えいた(記)

内容
1)mtg実施
 合唱祭出演日の流れについて

2)発声

3)強化練習内容の話し合い
 以下のメニューで練習実施。

(1)男声練・女声練
  男声二声・女声二声での練習。
  二声でのハモリの確認や歌い回しの確認。
  アンサンブルの地固めを一時間ほどやる。

(2)テンポ感の調整(ヒスイ)
  ヒスイのテンポ感を確認する(遅れがちのところ、再確認)。
  歌い手の気持ちとしては、走り気味の自覚がある程度でようやくちょうどよいくらい。
  最後テンポプリモに戻るところは、やはり遅くなる。

(3)歌詞の読み込み(ヒスイ)
  ヒスイの歌詞の読み込み(メロディーパートのニュアンスすりあわせ)。
  感情込めすぎない程度に。

  →ヒスイは伴奏パートは歩調が合ってきた。 
   メロディーパートに、味が出るようになれば「うた」として一歩高みを目指せると思う。

◆6月8日練習記録◆

こんにちは。最近夏バテてきましたピッコロです。水なすが恋しい季節です。。実家から《野菜》とでっかく書かれた宅急便が届き、開けると(勿論水なすをちょっと期待)あたかも今引っこ抜いてきたでーーーみたいな土にまみれ根っこがもじゃもじゃの大量の玉ねぎ(オンリー)でした。というわけでピッコロの玉ねぎライフは幕を開けました。

6月8日の練習について書きます(・ω・)☆

●場所:都島区民センター ●参加メンバー:れみなさん、ぴー、なみさん、サリー、ライさん、けーちゃん、えーたさん、ひめさん、まことさん。

そういえば私、最初から参加…していなかったことに今気づきました笑; いなかったところは録音聞いたのもとに書きますが、変なとこあったらすみませんm(_ _)m

【樫の木、子守唄】

日本語組は助詞が高い音になる傾向があって難しいポイントなので注意。助詞がくっつく言葉に続けるような意識があればいいんじゃなかという感じですが、とりあえず気をつけて歌いましょう(`・ω・´)

和音につついては、それぞれが出している音はほぼあっているのでもっと創造を。

ドイツ語のグーテンに続けての入りが遅くなりがち。しっかり決めテンポで。

ドイツ語組は、抑揚をつけづらくてどの音源でも大体日本語ばっかり聞こえるという現象が起こっているようですが、日本語との受け渡しが上手くできるともっと素敵かも。軟口蓋摩擦音の終わりも揃えれるようになるとかっこいい。

続きを読む