こんにちわ。ではなくて、こんにちは。
5月18日の練習記録を書きまぁす。
参加者:ぴー、なみさん、さりー、らいさん、くろさん、ひめさん、えいたさん 続きを読む
すっかり夏日っぽくなってきた今日この頃です。
5月11日の練習記録です。
【参加者】
姉御、ぴー、なみ、さりー、らい、けい、くろ、まこと、えいた
【場所】
大淀コミュニティーセンター 18:00~
【練習内容】
1)発声
・スタンダードなカデンツをマイナーでやる。
思えば、それ以降の練習で全体的にテンションが上がりきらなかったのは、
これのせいかもしれない。
・カノンもやる(Confiance du coeur)。
初回だけあって不慣れ。これも音域が全体的に低く、約一名のローベース以外は
テンションが上がりきらず。今回の練習は、比較的ローギアからのスタートを切る。
→原則は基本をおさえること。
動くところはフレーズ感を意識して(アルシステージス、粒もたてたい)。
ピッチも正確に(音自体はそんなに多くない)。
2)ほしのはなし
ちょっとだけやる。以前に比べ、格段に歌えるようになってきた。
反面、抑揚つかない。平たんな印象にならないよう、今後、密度を上げていく必要あり。
3)かしの木
とりあえず自分の音とりやる。すんまへん。初見で歌える曲ではなかった…
曲自体はとりまでやってきた曲の中ではシンプルな部類。かっちり歌えるようにしなきゃいけない印象。
・三拍子感、出るように。
・アウフタクトでの入り(小節三拍目)遅れがち。子音遅れないように。
・楽譜上の指示すくなめ。歌い手側で抑揚つけていく。
4)ヒスイ
かなり歌えるようになってきた。
転調以降、ごちゃごちゃしがちなので注意が必要。そのあたりを重点的にやる。
・男声が重くなりがち。三拍子系のリズムに乗り遅れないように注意が必要。
→テナーは歌詞で全力投球しないように、ベースは跳躍で遅れないようにする。
ライです。
4月レポ!
割と適当だけど許してね!
◆反省、雑感
・4月の出席率は64%!ちょっと下がり気味。新年度は皆忙しいか…。とも言ってられないので頑張っていきましょう!
・出席の透明度について。個人的にはストレスに感じることはないです。
・ぐるすけ記入はなるべく迅速に。
・ブログの練習記録、続けています。
・ブログカウンター動いています。
・愛唱曲、続けています。やっぱいい曲ですね!
・見学2人、退団0人、入団1人。もっと勧誘だー!
・とりま隊、働いています。詳細は下。
・ヒスイに関しては担当有り期間が終わりました。そろそろ本腰入れて行こう。
・録って聴く練習、続けています。まだまだ詰めれるね。
・媒体説明書、作りました。新入団員や、ど忘れた人向け。
・ブログとHP、結構更新しました。
・4月第1週の練習は激雨のせいで中止になりました。
・2周年記念パーティ開きたい。
続きを読む
こんばんはーーぴーです。
練習場所:都島区民センター、参加団員:ぴー、さりー、ライさん、くろさん、けいちゃん、ひめさん、ファイヤーさん、まことさん
5/4の練習記録を書きます☆みなさんGW(がっつりワーク)の真っ只中お疲れ様でした。けいちゃんにとっては練習2回目!ようこそとりまへヾ(@⌒ー⌒@)ノ合唱祭も出てくれるとのこと!頑張っていこうね♪
鈴鹿ピッコロは急遽明日ホームタウン岡山に帰ります。うほうほ。ちなみに実家の犬の名前はピースです。家族でぴーちゃんぴーちゃんと呼んで愛でてます。アクセントは「ちゃん」です。←重要
カノンブックがライさんのもとへ届きました。おもしろそうなのがごろごろ。3つのグループに分かれてやりましたー
カノンする余裕が出てきたらやっぱり楽しいですね。毎回歌いなれてない曲から始まるんじゃなくて、前回やったやつ次もやる…とかおもしろそう。とか思ったり。
星の話し。牧子牧子牧子_(:3 」∠)_
ヒスイ。…ソプラノのテンポ感。とりあえずオクターブになるところとか要所要所でアイコンタクトとかれればいいですね。
呼び交う言葉のやつ。樫の木グループと子守唄グループを固定して練習していくことになりました。合宿で歌ったのが思い出される(*´ω`*)楽し。
けいちゃんとひめさんの声がマッチングしていて素敵ですね。なんか柔らかいかんじ。その節はぶった切ってほんとすみませんでしたすみませんスライディング土下座、いやスライディングしながら3回まわってワンって言いながら土下座するので許してください。
勧誘頑張っていきましょう。私は危機感を感じて必死に半ば強引に勧誘活動中です。レッツとりまde勧活。
ではー!
大変遅くなってすみません! 4月21日の練習記録です。
参加メンバーは黒川、姫さん、雷さん、誠さん、サリー、なみさん、ピッコロ、+見学者一名です。
やった曲は、新しいカノンの『Bluhende Blumen』、見学者のために『Hodie』、新しく合唱祭でする事になった『柏の木』、そしていつもの『ヒスイ』です。
今回から新しく色んなカノンに挑戦していくことになりました。その初めとしてやった『』ですが、やはり初めてだとなかなか上手く行きませんでしたが、とても楽しめたと思います。
更に、今回から練習を始めた『柏の木』は合宿のメンバーの半数が経験済みなので、日本語の方は何とか形になるのですが、英語の方はこれから頑張って行きたいと思います。
更に更に、『ヒスイ』は、そろそろ形にはなるのですが、やっぱり細部が辛いです。こちらも引き続き頑張りましょう!