1月18日 練習記録

遅くなりました。練習記録です。

大淀コミュニティーセンターの会議室にて

この日はおらしょ3曲がメインで

全部を通して歌うのは初めて?結構しんどい

Ⅰから順番に。Ⅰ歌うのは久しぶりで、強弱どころか他パートとの空気感?みたいなのもなんもかんも吹っ飛んでてしょんぼり

3番から4番への入りがやりにくかったなぁ、と

アイコンタクト思い出そう!

4番の女声「すーむーよー」のフォルテ出す

 

Ⅱは個人的にまだましだったかな

きちんと歌ったことない人の音とりメインで

やった人は思い出し&楽譜から顔を上げる努力を!

初めての人は慣れましょう

これも強弱忘れ多し

最初の女声の部分をもっと合わせていきたい

1番の「ぐるりよーざー」のとこごちゃごちゃにならないように。周りも気にしていきましょう

音とりしなおすと怪しい音いくつかあったので個人的に反省

 

Ⅲはテンポ変化とか思い出さねば

最後の曲だし、フォルテとかでも勢いだけじゃだめだよね

入りの確認、アイコンタクトするとこ思い出しましょう

3曲とも大体の人がやったことあるけどもほとんどの人が楽譜見っぱなしだったので、顔を上げる努力をしていきましょう

下向きっぱなしじゃ雰囲気も暗くなっちゃうね

少人数でもおらしょをここまで歌えるってとこを見せたい

 

最後の30分ほどだけサリー&津軽の練習

サリーはよくわかんないです・・・

津軽は音取りがんばっていきましょう!

 

途中の休憩時間を使ってパンフに乗せるランキングの集計?をしました

みんなのいろんな話が聞けるのはおもしろいね

できあがりが楽しみです

では、残り少ない練習、がんばっていきましょう!

1月12日(夜) 練習記録

1月12日(日)夜 練習記録

強化練習(夜)の練習記録です!遅くなってごめんなさい。
今日定演の皆さん、楽しんできて下さい!!!

■場所

淀川区民センター 19時頃~21時半

※17:30-19:00頃までミニコンについての話し合いがあったため開始遅め

■参加者

sop 姉御さん、ぴーちゃん
alt サリーちゃん、なっち
ten ライさん、けいちゃん
bas ひめさん、つっちーさん、まことさん、えいたさん

■練習内容

Psalm 150 in Grandsire Triples

曲全体合わせ→パー練→合わせ(はじめ~42小節)
→パー練→合わせ(40小節~最後)

・6小節目のallelu”ia”のハーモニーをキメる!キメたい!
・28小節目からの”don don”は40小節目まで刻み続ける。曲を進める。
・53小節~、63小節~が一番盛り上がるんじゃないか。格好いいとこ!
・63小節目からの”Omnis spiritsus laudet Dominum”は、
司教(男声)が言った言葉を皆(四声)が復唱するような感じじゃないか。
男声はリード感を持って!
・67~70小節は各小節頭のハーモニーを聞く。
・89小節目~最後までのパート割振りはそれぞれ、
Ⅰぴーちゃん、Ⅱなみちゃん、Ⅲサリーちゃん。
・94小節のpoco ritはそこまでかけない。(96小節目のpiu ritのために)

メーリス-ブログ連携テスト

ブログにアップされた記事のお知らせがメーリスに届くようになりました。

投稿編集画面の下の方にメール通知しないというチェックボックスがあるので

MLに流さなくてもいい記事はチェックしておいて下しあ。

wordpressたんはもっと頑張ればもっとすごいことができる子です。頑張らせてみたいと思いつつもなかなか時間がとれない。@研究室

【ん~む】

記事投降後タイムラグがあるようです。

これがせめてアップ後1時間以内に届いたらテストは成功です。

もし届かなければプラグインを変えることにします。

1月12日(昼)練習記録

■場所
淀川区民センター
13時~17時

■参加者
sop 姉御、ぴーちゃん、しょうちゃん
alt さっちゃん、なっち
ten らい、けいちゃん
bas ひめ、つっち、まこと、自分

■練習内容
2st全曲

1.小さな空
・歌う順序は冒頭~40小節目から105小節目へとんで、そこから最後まで譜面通り。
・105小節目までは音量おさえぎみで演奏、「いたずらが~」以降は十分に膨らませる。

2.月光花
・主旋律以外は十分に音量を押さえることを徹底する。
・68小節目以降の男声の歌詞は三木さんに確認する。
・85小節目は音価分しっかりのばす。リードパートものばす。
・105小節目以降、男声は女声のボーカリズとの対比を出すため、はねぎみにうたう
女声パートは主体的にリードする。
・121小節目の転調練習実施。

3.男声曲、女声曲練習
以下男声曲
・8小節目までの冒頭部は歌い回しを考える、所在なさげ。
・9小節目はクレッシェンドかける。そのために冒頭は音量を押さえる。
・ブレス位置の確認
・23小節目アウフタクトのユニゾンが適当になりがち。集中してうたう。
・全体的に子音いれぎみで、男声合唱らしくうたう。

以下女声曲
・5度のはもり
・動くところの繋がり、意識したい
・メゾでの変わり目、くっきりしたい

4.つけまつける
・音とり実施。
・全般に主線の確認。6声になったとき、ごちゃごちゃしがち、伴奏部だしすぎないように

12月28日練習報告

あけましておめでとうございます。
すっかり忘れてた!12月28日の練習報告であります。
遅くなってごめんなさい。

参加者:ひめ、ライ、くろ、つっちー

練習内容:
1.サリー
暑苦しさZEN☆KAIで歌うべし。
・前奏部分はパート同士ぶつかっているところを意識して。
8・小節目、和音が複雑。注意。
・前奏部に「何が始まるんだ?」とう不思議さを感じさせ、
 10小節目のアレグロから音と言葉をはっきり出していく。
 歌い方はマルカート気味に、かつ支えと発声をしっかりしてなだれ込まないように。
・27小節間奏部分は母音再考の余地あり。aとかoとか試してみる?
・30小節からのトップテナーは高音域だがとにかく音量がほしい。
 ファルセットで張れるように頑張れくろちゃん。だめならライが代わるかも?
・51小節のソロ(セリフ)はいろいろ試してみたい。
 キモくやったりええ声でいったり。オーディションやろうぜ。
参加者に関しては音はある程度とれて少し歌い慣れる素地ができたかな?

あとくろちゃんが合流する前カノンとかやってました。

以上です!よいお年を!(12月28日の気持ちを思い出しつつ)