練習記録 8/17

残暑厳しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

遅くなりましたが練習記録 です(`・ω・´)

場所: 淀川区民センター

参加者: ぴっころ、こまち、なみ、らい、まこと、自分

見学者: 1人

 

内容:

この日は、おらしょ1&3を練習。

それぞれ男女別に音取り・確認→アンサンブルの流れ。

1は全体像がぼんやりとですケド見えてきたかな。テンポ・強弱の変化から曲全体の雰囲気をしっかり掴みたい。3はまだまだ音符を追いかけるので精一杯という感じで、速度・強弱まで意識が回らない。コチラは曲も長めですし、全体像がなかなか把握出来ないですねぇ。。うーん(・ω・`)

まぁ課題は山積ですが、一個一個クリアしていきまっしょい(σ・∀・)σ

練習記録 (8月10日(土))   

すいません、帰省中です。(^_^;)

 

練習場所:淀川区民センター

参加者:ぴーさん、さりーさん、らいさん、くろさん、自分、ひめさん

 

カデンツをしましたが、あまりうまくいってなかったようです。^_^;

初めての「小さな空」の練習で、音取りから始めてひと通り合わせました。

音を正確に取るのに苦労する場所もあったりしました。多分いつもほど細かくはできてなかった

ような気がします。

おらしょのⅡはパート別というか別れての練習をして最後に一度合わせました。

すいません、まだ上手く歌えていません。

 

この日は、ポスターの表面のイラストがほぼ決定になりました。(^o^)/

裏面も、細かい間違いがあった以外は多分固まっていたと思います。

 

2ステの構成についても話しました。月光花はとりあえずフルの予定?です。

編曲や伴奏の有無も一応決まりました。ひめさんに「魔法使いサリー」の楽譜を頂きました。

ありがとうございます。m(_ _)m

 

この日は、淀川の花火が綺麗でした。帰り道は散々でしたけど。

8月3日練習記録

えいたです。本日の練習記録です。

【場所】
 大淀コミュニティーセンター
 18時~21時半

【参加者】
 鈴鹿、宮石、瀬戸、黒川、陶山、川添、中瀬
 メンバーの本名が覚えられないため、あえて本名にて…

【内容】
1)2ndステージMTG
ほぼミニコンの2ndステージ内容の検討。曲目についてはおいおい展開されるはず。
演奏曲目だけで個人的にはお腹いっぱいになるような内容。

2)勧誘チラシ
ライ作成チラシの内容確認。
シンプル路線、及びかわいらしい路線について持ち帰り再検討(ライ)。
→カラーで作成する前提で、もう少しカラフルにしてもよいのでは。

3)おらしょ3番
最初数ページだけやる。
「難しい」と思うけれど、冷静に楽譜を見直すと、シンプルな個所もなくは無い。
確実にはめれるところをしっかり押さえておく。

練習記録 7月27日(土)

場所:淀川区民センター 音楽室(備え付きの楽器がありがたい)

参加者:らいさん、ひめさん、くろさん、ぴーさん、自分

 

最初は、ラーメン、グレープフルーツ、バファリン②のテナーパー練になりそうでしたが

ベースのニラさん、ソプのバファリン①さんが来てくれたので、その危機は回避されました。

最初、チラシについて少し話して、実際に採用できそうなアイデアもいくつか出ました。ニラさんの即興なのに、とてもわかり易い漫画とか。大豆とか。

カデンツもしました。

1.ここはじ

ここはじしか出来なかったんですが。 前回のここはじの練習に来れてなかったので結局テナーパー練に時間をかけてしまいました。すいませんm(_ _)m 最低音取りはやってから行きます。

練習の後半は、とりあえず通して歌って、あまり自信がないところを部分的にやりました。

特にやったのは、

①最初の「わたし」のユニゾンをそろえて、「には」の音をしっかり取る

②テナー 26,27小節の「あなたと」の高めの音から、「寄り添い」の「よ」の音をしっかり取る

一つ一つの音を捨てずに、フレーズ感を出す

③30小節のハミングの部分。拍をしっかり数えます。スラーを意識する

 

来週は最初から2ステについて話して、流石に決めようということになりました。

来週の練習場所は、大淀なので淀川と間違えないようにしましょう。

2013/7/19 練習記録

3月19日の練習記録です

メンバーはくろ、雷さん、姫さん、圭ちゃん、ファイアさん、ピッコロ、なみさん

今回はおらしょのⅠⅡⅢの音取りとチラシや2ステの話し合いをしました\(^o^)/

おらしょのⅠは少し取れてきた感じで、Ⅱはやったことがあったので軽く少しだけやりましたが、Ⅲはやっぱりかなり難しい(T△T)

正直夏休みを利用して自主練習に励まんとやっとられんですじゃい\(>_<)/

夏合宿まであっという間ですが、気張って行きましょう(^^)d