2016年10月29日 練習記録

2016年10月29日(土)@大淀コミュニティセンター

練習内容:
(1)Hodie Christus natus est
(2)Ave Maria

■Hodie Christus natus est
●全体
途中三拍子系になるところでずれないように。
●10小節4,5拍目
テナー、ベースとぶつかってもブレずに。
最後テナーが動いて解決するまで他三声もしっかり音保つ。
●11小節頭 下三声は同じ音から始まるので意識しておく。
●12小節 最後の和音をしっかりはめる
●17小節 pを忘れずに。
●18小節 2拍目和音 低声部オクターブをしっかり合わせる。
●21小節 7/8拍子でテナーがずれそうになるので注意。
●21小節 2拍目アルトのGが後ろのAmに繋がるようなので大事に。
●22小節頭 男声オクターブ合わせる。
●最後の和音、アルトが5音という配置なので高めに出す意識。音量もそれなりに欲しい。
テナーは出しすぎず

■Ave Maria
前半は主にP9-10の男声の練習。
●のっぺりしがちなので、歌詞の出すところとそうでないところを意識して歌う。
●34小節目男声Gdurの「ple-na」など同じ音が続くところは下がりやすいので取り直すようにする。
●前回の記録より
★Bass系にはよく言いますが、0.2秒くらい早めに出してると和音が安定しやすいように思います。
★母音のみの音の場合は、あらかじめ口を開けて息を流すとすぐに音が鳴るような状態で
歌い始めるようにしてください。
●和音でどの役割の音を出しているかを考えて歌う。
●34小節
テナー、音形に振り回されて「Dominus」のnusがうるさくならないように
●37小節 男声のAve Maria
和音の役割が変わるMaに注意。
●40小節
テナーはしっかりぶつかっておいたほうが良い。
→セカンド、より細めに狙う感じ。
3拍目 テヌート忘れずに。

後半はアルトも加えて33小節からの練習。
●セカンドとベースのオクターブをしっかりはめる。
●テナーが余裕なく大きくなっているので、意識して音量落とす。
女声も動きをしっかり見せる。
●40小節
「Sancta Ma」のテヌートで終わらずに次の「ri」に繋げる。
●41小節
3連符の音もしっかりオンタイムで鳴らす。
●42小節 男声
同じ音が続く「nobis」も油断せずに音を保つ。
●43小節
八分音符の部分で薄くならないように。

最後に似た部分の22小節に戻って練習。
●26小節 最後
ソシレ+ミとして何度かやってみたものの、下のピアノを見るとミソシレの和音のようなのでその方向で練習。
テナーが根音になるのでしっかり出す。

■その他
●19日は彩葉の演奏会に行きましょう!
●天満教会で歌う曲もそろそろ練習開始?
●忘年会もおいおい日程を決める
●体調を崩さないようにしましょう

2015年11月21日 練習記録

2015年11月21日㈯ @大淀コミュニティセンター

■参加者(敬称略)
姉御、さくら、ゆりな、さりー、なっち、ひろむ、かっしー、けい、えいた、ひめ、誠

(1)会いたくて会いたくて
(2)嘘
(3)高嶺の花子さん

(1)
・104小節~ 高声部の上、抜き出して練習。
音が高く難しいが、できるだけ子音を入れて言葉を出す。現在2人いるが、見直しが必要?(メインメロディが消されそう)
・全体を通して歌詞 言葉の頭や切れ目を意識する。
・イントロ女声 
4つの異なるフレーズを歌うので、それぞれで強弱をつける。(2小節ごと) スラーの付け方も違うので注意。
メゾソプラノ・アルト上の8分の上昇形はクレッシェンドしつつ、くっきり動く。

(2)
60小節~を中心に練習。
・67小節頭の8分休符はしっかりとる。
・62小節のテナーなど、こだまのように遅れて歌うところはもうすこし際立たせる。
・テナー 音域的に出しやすいが、他パートとのバランスも考えつつ出す。
・72小節の和音 止めながら確認。
2つ目の和音がなかなかカオス? ソプラノとテナーのぶつかりでテナーが下がりがち。
・74小節頭 和音確認。
・伴奏の「Pa」 全部を同じテンションで歌うとのっぺりとしてしまうので、頭を強めにしたりアクセントをつけたりして歯切れよく。

(3)高嶺の花子さん
2番頭~2番サビを中心に(51~101小節)
・裏拍はシンコペーションを感じて。
・この曲もテナーがでやすいので、ハモリの部分はバランスを考えつつ。
・全体的にソロ・ソリはしっかり目立つように出す
・ソロ・ソリから各パートに戻るときは、慌てずに無理なく合流する。

以上です。寒くなってきましたので、体調管理には気をつけましょう(^_^;)

2015年11月14日 練習記録

2015年11月14日㈯ @大淀コミュニティセンター

■参加者(敬称略)
姉御、さくら、ピッコロ、ゆりな、あきねえ、さりー、ひろむ、けい、えいた、ひめ

■練習内容
(1)嘘
(2)会いたくて会いたくて
(3)高嶺の花子さん

(1)
パート練→合わせ。

とにかくリズムが難しいのでテンポを落として練習。(伴奏はアコギのストローク?のイメージ)
・8小節頭。曲自体の調はB-mor。ただボサノバを意識して2・5・1の音が配置されているので音を取るのが難しい。(C#,F#,B)
 ベースはBに行きがちでテナーはGが取りにくい。
・イントロのテナー 頭の音ははっきりと。(前のアルトからとる?)
・伴奏はそこまで音量は出さなくてもよい。(メロディメイン)
・8,36小節など伴奏に入る音は注意して取る。
・6ページ1段目はリズム・音ともにパターンが違うのでさらに慣れが必要。

(2)サビ前まで(~40小節)を中心に。
・メロディー以外のパート
各和音を一発ではめる。和音で動く意識をもつ。オクターブもしっかり意識する。
基本的に2小節でひとつのフレーズ。その中でクレッシェンド・デクレシェンドをつける。
・アルトのメロディー
音が低いところやフレーズの最後で尻すぼみにならないように。アクセントなどの歌いまわし?は原曲も意識しつつ。
→最終的にはアルト内で揃えることが大事。
・30小節頭の和音。やはりテナーは高めでとらえる。その前のFからしっかり音をを当てておく。
・32小節 ソプラノ 跳躍が長3度にいきやすい傾向にあるので注意。

(3)
1度通して終了。
自分のソロを忘れないようにしましょう(^O^)

2015年11月7日 練習記録

2015年11月7日㈯ @大淀コミュニティセンター

■参加者(敬称略)
姉御、さくら、なみ、ゆりな、さりー、ひろむ、ライ、かっしー、けい、ひめ、つっちー

■練習内容
(1)会いたくて会いたくて
(2)高嶺の花子さん

(1)
男声・女声に別れて練習→合わせの流れ。
・イントロの女声、跳躍の部分もよりレガートに。細かく書かれたスラーを意識して歌えると
よい。
・13小節 頭の和音があまり合わないので止めてみる。根音・五音が低めなので難しい?この日はバリトン・ベースが少なくバランスが悪いということもあり、次回へ持ち越し。
・17小節~のメロディー以外、繰り返しの部分も飽きてこないように。
・23,24小節など トップテナーは軽く言い直す感じで。
・30小節頭の和音 3音のテナーの音が高いこともありうまくはまらないの止めてみる。テナーの音が少し届いてない? 根音のローベースとセカンドテナーがしっかりめに鳴らすと良い。特にローベースがあると安定する。テナーは29小節4拍目から長三度をしっかりはめておく。
・32小節3拍目和音 まずは男声で合わせて、アルト、ソプラノも順に入れる。
ソプラノとトップテナーの半音ぶつかりが大変。フラットに引っ張る力が強いので、テナーは頑張る。
・40小節3泊目 32小節と和音は同じだけど、構成が変わっているのでまた難しい。バリトンはソプラノがHを出すなかCを出すのが難しい様子。
この曲はここで終わり休憩へ。

(2)
1番を歌う組と、それ以外に別れて練習→合わせ
・59小節「woo」、91小節の「Ah」など、裏拍で入るところはしっかりと立たせたい。アクセント気味に。
・117小節~の「Fun」は「ファン」。早めにンに移行する。ずれて入るのをしっかりと意識する。
・120小節 テナーの3拍目はソプラノをよく聞いて動く。
メロディとそれ以外の人たちの歌い方も今後考えていきたいですね。

寒くなってきましたので、体調に気をつけて頑張っていきましょう(^O^)

2015年2月21日㈯ 練習記録

投稿が遅れましたm(_ _)m

【場所】大淀コミュニティセンター

【曲名】①Choral ②あなたも見ていたのか ③聖なるかな
続きを読む