5/25練習記録

すっかり忘れておりました。

出席者:ピッコロ(遅刻)、なみ、なっち、サリー、けい(遅刻)、雷、えーた、誠(遅刻) ←違ったらスミマセン
場所:大淀コミュニティセンター
時間:18:00~21:30

流れ
①発声
②Im Advent
ここで虫参入一時中断
③O nata lux

①発声
エータさんが発声をしてくれました。ロングトーンとカデンツだったような気がします。人が少なかった割にはよく鳴ってた気がします。僕がいるときにカノンをやらないのは仕様でしょうか。

②Im Ad
1.2回位通し
2.後半(der name~)の練習
3.通し
最初の通しでは、全体の流れを確認し、テンポ感やリズム感の共有をしました。
やはり後半が最もぐちゃっていて、タテで見た時の主旋の相互認識や、それぞれ言葉など横の流れに慣れる練習をしました。それなりにクリアになった気がします。しかしまぁ技術的にもちっと歌えるようになることと、音量バランスやフレーズ感のイコライジングを上手いことやっていかないといけないですね。頑張りましょう。

③O nata lux
1.通し
2.中間部(Qui ~)~最後にかけて練習
通しではIm adと同様に全体の共有、特に音量感の共有をしました。耐える曲なのでしっかりストーリーを作らないといけないですね。
中間部からは特に和音に注力してやっていきました。どのパートがどのくらい出るべきなのか、そのバランス感覚を身に付けたいところです。一個一個の和音が決まったら次は進行として認識していったらかなりいい感じにいけるんじゃないでしょうか。
音が同じになるところで合ってこない部分の練習もしました。まぁあまり上手くいかず、今後の課題というところでしょうか。

両方の曲が喋りなれない曲で、結構好き勝手喋ってるので、母音を揃えたらもっとクリアになるかなと思いました。何にせよ言葉は飛んでないんで、そっから色々上手いこと行きそうです。

遅くなってすみませぬ。

とり隊議事録 簡単にまとめ 5/15日㈭

①全体的な仕事の振分け→体制の編成思案

今まで何度か話に出ていたように、個人に集中している仕事を他の人と
分担または引き継いでもらうことになると思うので、とりあえず
表にまとめてみました。
(仕事の内容・頻度・引き受けるのに必要な条件など)
この表は後日アップします。

このことについては、合唱祭当日のミーティングで話をすることになると思います。

②合唱祭後の練習内容

10月の天満音楽祭までイベントがないので、団内でいくつかグループを作ってアンサンブルをする
→合宿でお互いに発表してみよう(^O^)  (8月~9月?)

チーム分けについては、5月25日のぴーさんからのメーリスを見てください(・∀・)

③合唱祭当日の練習&ミーティング
◆当日の練習はなしの方向です。

◆全体ミーティング
場所:去年同様、石橋駅前会館です。 アゼリアホールの近くです。
時間帯:15時~19時

○話し合う内容
・仕事割り振りについて
・ジョイントについて(何か進捗があれば)
・とり隊のパワポ発表
などです。

④次の合宿日程
5月31日の練習で決める予定。

⑤合唱祭後の打ち上げ(当日)について

ありまーす(^O^) 場所は未定ですが、石橋ですると思います。
21時が終了時刻になる予定です。

⑥強化練習について

※このミーティングの時点では、日取りが決まらなかったのでまた後日決める、
ということでしたが、以前ぴーさんからメーリスでお知らせがあったように
ぐるすけ登録状況・練習場所の空き状況的に、ナシになりました。

⑦団内アンケートについて

とりまでこういうことがしてみたい、などの団内の隠れた声を聞く目的で
アンケートをしてみよう、ということになりました。
他にも色々なことを聞くと思います。

団員名簿を作ったり、考える会のテーマを決める上でも役立つのではないかと思われます
ひめさん、えいたさん、自分で担当します(^O^)

練習記録 5月17日(土)

自室の机周辺にカレンダーが無いのが微妙に不便だと感じる今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか。
前回の練習は17日ですね(確認するのに妙に手間取った)。ジャスト一週間遅れですが練習記録でっす。

時間:18:00~21:30
場所:大淀コミュニティセンター
参加者:あねご、ぴっころ、さりー、あきねえ、けいちゃん、えーた、まこと、ひめ

続きを読む

ミニコン感想文~2st編~

毛先軽く脱色しました。普通は黄色っぽくなるのに奇跡的にオレンジっぽくなりました。

どうもさりーです。

もう懐かしのミニコン。その2stの感想文をさりーがお送りします。

 

なんといってもこのステージが一番不安であり、難関であったということは言うまでないでしょう。

リハーサルでまさかの止まるという前代未聞の波乱に波乱で波乱の幕開けをし

げき不安スティックファイナリアリティどきどきドリーーーーーム\(゜ロ\)(/ロ゜)/(←古い?)

 

そんな2stの曲目はと言いますと

・月光花(みんな大好きひめさんを魅せるために選ばれた←と私は勝手に思っている…曲であり、三木さんに編曲していただきました。ごちそうさまでした。)

・魔法使いサリー(男声合唱でごりごりのサリーちゃんを。え?誰がごりごりだって?…ちゃんちゃん。)

・津軽海峡冬景色(そろそろ真面目にしなければとしっかり女声合唱。ま、演歌だけどねー。)

・つけまつける(きゃりーぱみゅぱみゅを合唱するなんて斬新すぎるでしょ?おかんさんのアナウンスの「きゃりーぱみゅぱみゅ」完璧すぎてあっぱれ(°▽°))

・小さな空(歌詞のいた~ずら~がす~ぎて~♪を歌いたいがために組み込まれた曲であります。)

 

さて、それぞれの曲を軽く振り返ろうの会。

月光花はと言いますと、ダブルコーラスの形をとってまして、ソロ、ソリの人が目立てるステージになっていたのではないでしょうか?

時々現れる超絶技巧的なものに、ぎょぎょぎょ(゜ロ゜;ノ)ノとなりながらもなんだかんだこなすのが、そう合唱団とりま。

え?こなせてなかったよって?聞こえなーい。

そしてこの曲の最大のポイントはみんな大好きひめさんのソロなのであります。

そこまでは割りと合唱テイストで進んでいたのですが、ここで遂に真打ち登場ーーー!とりま1のロックシンガーであります。かっこよすぎ!と思った人もいるでしょう。でもそんなあなた。惚れたらダメよ!ダメダメ!

ここではおまけで(←おまけとか言うなし!)変なものをもったエアバンドも登場し、華麗にとりまの変態な部分のお披露目!となりましたとさ。めでたしめでたし。

 

つづいてお送りしましたのは男声による魔法使いサリー。かわいかわいい魔法使いサリーちゃんが…なんということでしょう。ごりごりになってしまったではありませんか。

曲中、つっちーさんとらいさんによるボケが入るのですが、つっちーさんがうけすぎてらいさんが華麗に滑ったことは秘密としておきましょう。

そしてはずせないのは星のついたステッキ?をふる誠さんがかわいすぎたということでしょう。本番で見られなかったのは残念すぎましたが、さりーの心には綺麗に刻み込まれています。

 

続いては女声による津軽海峡冬景色。とりま男声陣は非常におかしい人たちでございますが、女声はいたって普通の人なのでございます。

まぁなんといっても楽譜ができたのが割りとギリギリであり不安山盛りのまま歌った曲でございました。

案の定華麗なミスのパレードをお見せしましたが、まぁなんだかんだ無事終えれたので結果オーライ。だいじょぶだいじょぶ~

 

さぁやってまいりました。最大の難関きゃりーぱみゅぱみゅ。みんな大好きひめさんがすんごく難しい編曲をしてくださったので実に苦労しました。そしてなんと動きつき。

もぉこの曲に関しては不安の一言につきるのであります。しかしこれが合唱団とりま。そんな不安吹き飛ばし無事にノンストップでお送りしました。

小道具ちゃんたちでおかしくなった男声陣もポイントでございました。

最後のみんなで変なポーズをした写真嫌いじゃないのでございます。

 

小さな空はね、はい、おちですよ、おち。存分にふざけたあとに合唱曲をもってくるあたり、変態でございます。果たして私達の意図はみなさんに伝わったのでしょうか?疑問であります。

 

そんなこんなで最後に全体のまとめを。

 

音楽性?という面に関しましては一番低いステージであったでしょう( ̄ー ̄)

しかしながらそれをカバーできる三木さんひめさんの華麗なる編曲と、男声陣の華麗なる変態さ、それにうまいことまじった女声陣の普通さによってなかなかに面白いものがお見せできたのではないかな、と自負しております。

 

以上でさりーちゃんの不真面目感想文を終わります。

真面目なのが読みたかったというかた。そのやるせない思いは私を執筆担当にしたぴーに向けましょー。

真面目なさりーが見たいというかた。さりー事務局まで問い合わせください。一応取り扱っておりますが非常に高額なものとなっております。

 

それでは長文失礼しました。

皆さんごきげんよう。

さりー(’-’*)♪

 

 

練習記録 5月11日(日)

5月11日(日)18時~ 都島区民センターでの練習記録

【参加者】ひめさん、姉御さん(遅刻)、なみちゃん(21時頃早退)、ぴーちゃん、サリーちゃん、けいちゃん(遅刻)、なっち

【練習内容】
(1)18-18:40 カノン(No.172~174)
(2)18:40-19:45 天満音楽祭について話し合い
(3)19:50-20:40 o nata lux
(4)20:50-21:20 Im Advent

【詳細】
(1)カノン

1pに3曲、どれも2パートにしか分かれないものだったので3曲ともやりました。

(2)天満音楽祭について話し合い

曲決めと紹介文を考えるのが主でした。
ぴーちゃんの考えてくれた紹介文をベースにみんなであーでもないこーでもない考えました。

(3)O NATA LUX

・出だし
一番はじめのalt2声がどーにも自信ないということで、まずはalt上を抜いて歌い、そこにalt上が入る、といった形をとってみました。
音は分かったしだいぶ慣れた!はず!
・13~25小節目
追っかけの部分は追っかけというより、かぶせるぐらいの気持ちで!
のばしているときにdimしないように。

・26~30小節目
13~25と同様、上昇時にもったりしがちなので、姉御さんに拍を叩いてもらいながらsopさん以外で歌いました。
やっぱり遅れてたー!けど何回か繰り返して覚えていきました。

(4)Im Advent
・出だし
Ten1、Sop1、Base1で歌い、3小節目の頭で音があっているか確認。

・9~10小節目のつなぎ
音が小さくならないように。

・11小節目
頭で音があっているか確認。

練習記録は以上です。
ぎりぎりでごめんなさい!

*前日えいたさんの属するコールマイスさんの演奏会があったため、練習が日曜日になりました。素敵な演奏をありがとうございました。

*また、この日のお昼には、まひろさん、ひみこさん、れみなさんと一緒にとり隊女子会が行われました☆
企画してくれたぴーちゃん、ありがとう♪またこのような機会をもうけてみんなでいろいろ話したいですね♪