5/25練習記録

すっかり忘れておりました。

出席者:ピッコロ(遅刻)、なみ、なっち、サリー、けい(遅刻)、雷、えーた、誠(遅刻) ←違ったらスミマセン
場所:大淀コミュニティセンター
時間:18:00~21:30

流れ
①発声
②Im Advent
ここで虫参入一時中断
③O nata lux

①発声
エータさんが発声をしてくれました。ロングトーンとカデンツだったような気がします。人が少なかった割にはよく鳴ってた気がします。僕がいるときにカノンをやらないのは仕様でしょうか。

②Im Ad
1.2回位通し
2.後半(der name~)の練習
3.通し
最初の通しでは、全体の流れを確認し、テンポ感やリズム感の共有をしました。
やはり後半が最もぐちゃっていて、タテで見た時の主旋の相互認識や、それぞれ言葉など横の流れに慣れる練習をしました。それなりにクリアになった気がします。しかしまぁ技術的にもちっと歌えるようになることと、音量バランスやフレーズ感のイコライジングを上手いことやっていかないといけないですね。頑張りましょう。

③O nata lux
1.通し
2.中間部(Qui ~)~最後にかけて練習
通しではIm adと同様に全体の共有、特に音量感の共有をしました。耐える曲なのでしっかりストーリーを作らないといけないですね。
中間部からは特に和音に注力してやっていきました。どのパートがどのくらい出るべきなのか、そのバランス感覚を身に付けたいところです。一個一個の和音が決まったら次は進行として認識していったらかなりいい感じにいけるんじゃないでしょうか。
音が同じになるところで合ってこない部分の練習もしました。まぁあまり上手くいかず、今後の課題というところでしょうか。

両方の曲が喋りなれない曲で、結構好き勝手喋ってるので、母音を揃えたらもっとクリアになるかなと思いました。何にせよ言葉は飛んでないんで、そっから色々上手いこと行きそうです。

遅くなってすみませぬ。

とり隊議事録 簡単にまとめ 5/15日㈭

①全体的な仕事の振分け→体制の編成思案

今まで何度か話に出ていたように、個人に集中している仕事を他の人と
分担または引き継いでもらうことになると思うので、とりあえず
表にまとめてみました。
(仕事の内容・頻度・引き受けるのに必要な条件など)
この表は後日アップします。

このことについては、合唱祭当日のミーティングで話をすることになると思います。

②合唱祭後の練習内容

10月の天満音楽祭までイベントがないので、団内でいくつかグループを作ってアンサンブルをする
→合宿でお互いに発表してみよう(^O^)  (8月~9月?)

チーム分けについては、5月25日のぴーさんからのメーリスを見てください(・∀・)

③合唱祭当日の練習&ミーティング
◆当日の練習はなしの方向です。

◆全体ミーティング
場所:去年同様、石橋駅前会館です。 アゼリアホールの近くです。
時間帯:15時~19時

○話し合う内容
・仕事割り振りについて
・ジョイントについて(何か進捗があれば)
・とり隊のパワポ発表
などです。

④次の合宿日程
5月31日の練習で決める予定。

⑤合唱祭後の打ち上げ(当日)について

ありまーす(^O^) 場所は未定ですが、石橋ですると思います。
21時が終了時刻になる予定です。

⑥強化練習について

※このミーティングの時点では、日取りが決まらなかったのでまた後日決める、
ということでしたが、以前ぴーさんからメーリスでお知らせがあったように
ぐるすけ登録状況・練習場所の空き状況的に、ナシになりました。

⑦団内アンケートについて

とりまでこういうことがしてみたい、などの団内の隠れた声を聞く目的で
アンケートをしてみよう、ということになりました。
他にも色々なことを聞くと思います。

団員名簿を作ったり、考える会のテーマを決める上でも役立つのではないかと思われます
ひめさん、えいたさん、自分で担当します(^O^)