練習記録11月23日(土)夜

合唱やってると避けては通れない、キリスト教の世界観。
キリストが十字架にかけられる前後を描いた「the passion of Christ」という
2004年の映画がありますが多少世界観の参考になると思うので、
気になった人はチェックしてみてください。

各語翻訳なし(字幕あり)、全編アラム語とラテン語という気合いのいれようです。
かなりいたいたしいシーンもあるけど…

前段はさておき、本題。
11月23日練習内容は以下の通り。

【内容】
レパ交本番に向けた以下確認

1.樫の木
1)アルシス・テージスの確認
 冒頭から飛ばしすぎないこと。
2)テンポ・拍感の確認
 冒頭は三拍子のアウフタクトから入る。よくよく意識して、乗り遅れないよう気をつける。

2.おらしょ第1楽章
1)冒頭の調性感について
 Dだけでは調整が取れないため、D・Aの音を与える。
2)冒頭のベースパートについて
 テンポはフリーテンポとする。ベース内で調整し、十分にフレーズ感を出す。
3)女声入りの直前・男声3声によるハモリ部分について
 ユニゾン・5度ハーモニーは意識してはめる。そこで調性感を合わせる。

3.おらしょ第3楽章
1)ダイナミクスについて
 全体的にmf/fが大きいとの指摘あり。ffでの余力を残す。
2)クライマックス(練習番号5以降)でのritenについて
 テナーソロ以降の部分については、1回目のritenは控えめに、2回目はより大きくおこなう(sop主導で)。
3)ブレス
 練習番号8の直前はブレスしない
 練習番号12:5小節目2拍目の前に、ブレスをとる(言いなおす程度)

そんなところやったかな?

練習記録 11/23(昼)

こんにちは。今回はレパ交直前ということで二部構成の強化練習でした。まずはコチラ、お昼の部の記録になります。

 

昼の部(13時~17時)@阿倍野市民学習センター

13時。ある者は大寝坊、またある者は何故か天王寺に行ってしまったり新幹線に乗ってたり。というかそもそも前日の練習連絡が「阿倍野区民センター」になってたりと稀に見る大波乱の幕開け。

練習は不安だらけのおらしょI&III。要所要所を集中的に。以下本日の付箋から。大体原文ママ(フリーダムなメモ書きを活字に起こすのって結構高難度…逆に読みにくいかもしれませんがご了承を…汗)

続きを読む

月刊とりま10月号

◆色々

・ぐるすけによる出欠記録、iphoneにして初めてスマホからの使い勝手の悪さを知った。まぁ古いサイトだから仕方ない気もする。
・出席率は65.38%。そろそろ多分一年になるので、来月グラフを載せてみたいと思います。お楽しみに。
・練習記録onブログ、続いています。付箋の内容を記すことにしました。詳しくは後述。
・ブログカウンター、刻んでいます。意外と外の人も見ているらしい。
・しゃべり場onブログ、書いてくれていいんだよ。
・入団1人、復帰0人、見学1人、退団0人、休団0人。
・録って聴く練、やらなきゃね!
・発声はロングトーン→カデンツ。
・とりま隊MT一度有りました。
・カノンが始動しましたね!真面目な話、初見能力や、音取りしてすぐアンサンブルできる能力などが育てばいいなあと思っています。
・口座が開設されましたね。使っていきましょう。
・考える会onブログがスタートしました。早く書かなきゃ←

◆レパ交
10/31に最終ミーティングを終え、後は待つのみ。
だったらよかったんですけど、
レパ交委員はあくせくと仕事しています。
できればシャッフルの音取りよろしく!

◆ミニコン
チラシができましたね。
えーたさんお疲れ様です。
ピッコロがチラシ挟みのアポをとってくれているので
皆で頑張って行ってたくさん集客しましょう。

◆とりま隊
一度集まって話し合いました。
・チラシやパンフのことなどミニコンについて。
・とりま隊の在り方について。
・詳細は議事録に。

◆これから
11月 2回終了
後 強練1回
レパ交までは後強練一回のみですね。
お互いに悔いのないいい舞台にしましょう。

11月9日練習記録

ぞい。

メタルを叩いてつまむのは楽しい(KONAMI感)

 

出席:川添,中瀬,陶山,宮石,なっち氏,鈴鹿,瀬戸,土喰

 

発声はカノンぶふじゃなくて,基本的なやつ。

短調のカデンツなくてさみしい(´・ω・`)

 

 

まずは,月光花。慣れてきたから,入りにくいところを

他のパートとのつながりを感じれば入りやすいところを

確認。最初の転調を少しがんばった。

 

Wiegenlied~樫の木のように,だったかな・・・?

みんなでソプラノのメロディを歌ってみて,曲の緩急を

どうつけていくかを確認。山と谷をね。Morgenのあたりの

タイミング,そろえていかないとね。

 

おっこらしょ。

Ⅲで瀬戸のあとの弱音のところを,みんなで意識して,少し楽になったような。

この調子でみんなで弱音でも流せるようにならねば。よわねじゃないよ。じゃくおんだよ。

 

Ⅰはなんか調が狂っちゃいそうになることが多いの。なんでかしら(ω)

ちゃんと他との関係を早くつかんでしまいたいね。

 

 

・・・?この三曲だけだっけ?(´・ω・`)

 

 

あ,大淀よ。くら寿司はすでにオプーソ。

 

練習記録  11月2日(土)

練習場所:大淀コミュニティセンター

参加者:らいさん、自分、えいたさん、ひめさん、誠さん
男声合唱でした。

①カノン
181番をしました。慣れてからは、最後のフェルマータで1段目をミをにして、
ラドミをつくったりしました。

②月光花
最初からE までの伴奏パートのリズム読み、音の確認をしました。
細かい音の変化をしっかり

③おらしょⅢ
○練習番号5~10

○練習番号5~7
・mfの音を控えめにして全体の強弱を出す
・アクセントとテヌートをつけて、民謡らしさを表現する
・P25の2段目の「セ」、P26の2段目のシオデの「シ」のs子音を若干強く
・練習番号7のffは全力投球
・「アルゾヤナ」、「アカスルヤナ」の入りを揃える。(S,Tが直前の勢いで速く入ってしまわないように)

○練習番号8
・ここでイメージを切り替える意識を持つ
・下段のmfとmpの違いを音量以外でも表現する
・アルトとトップテナーのところは、息を流して、音を追うだけでなくなめらかに、メロディーをつくる。

○練習番号9
・「タニナルヤナ」の「ヤ」のテヌートは膨らませる感じ
・その後のトップテナー、練習番号8と同様に息を送って、なめらかに山を作る感じ

④おらしょⅠ
・イントロのベース、フレーズ感を出す。ディヴィジョンの部分をしっかりはめる。

○練習番号1
・テナー、単調にならないように少し雰囲気を出す。2分音符を膨らませたり。
・テナーとベースの受け渡しを意識する
・「ごめーん」の部分を一つの山、見せ場にする
・「なり」でディミネンドしないようにする

~今週の付箋~
おらしょⅠ
 ・最初のベース:フレーズ感、Alleluiaに気持ちを込める、ふくらます
 ・練習番号1のヨ→ヨ(テナー→ベース)
 ・練習番号2のritenは縦を揃える
 
おらしょ3
 ・mfをだいぶ落とす
 ・民謡らしさを出す
 ・アクセントとテヌートをしっかりと
 ・レガートなところをしっかり
 ・∧←コレ
 ・P26  4小節 動きを出す
 ・Wみたいなアーティキュレーションもしっかり出す